
Youtube漫画を仕事にしたい

絵で稼ぎたい
そう考えている、まだ絵で稼いだことのない初心者の方にこれだけは身に付けておいて欲しいと思うスキルを3つ、ご紹介します。
では早速参りましょう。
スピード


丁寧に時間かけて描いたらダメなの?
丁寧に描くことは大事ですが、
納期を守れなければ、信用が一発でなくなります。
さらに言えば、納期より早くあげることを目指してください。

そんなの無理
納期を聞かれた際に、そもそもかなり余裕をもって伝えておけば大丈夫です!
早ければ早いほど喜ばれますし、120%の完成度を追究するよりは60%でも提出を求められます。
(絵を描くスピードを上げる方法についてはこちらをお読みください↓)

クオリティ

スピードを出しつつ、クオリティを保ち続けましょう。
大事なのはクオリティが高い必要はないということです。
必要十分なクオリティで製作しましょう。
クオリティについては人それぞれですが、
僕の考えるクオリティのラインについて、別記事にまとめました。https://carryman211.com/kokoku-youtubemanga-quality/
製作方法としては自分で写真を撮ってそれをトレースするという方法です。
これは著作権的にもホワイトで、誰でもできる方法なので、超おすすめです。ぜひ試してみてください。
市場を知る

市場を知らないとどうなるのか。
以前僕は、漫画家になろうとして、担当編集者と10年以上やりとりしていました。
その間いくらネームを描いても報酬は0円でした。
原稿料というのは原稿を描いて始めて発生するものだからです。
漫画家志望者が多すぎるので、出版社は漫画家志望者に対しては殿様商売であり、この市場は非常に激戦区でした。
ですがネームを書くだけで報酬が発生する仕事もあります。

YOUTUBE漫画、広告漫画、同人誌、似顔絵、バナー製作、アイコン製作、絵コンテ、スケブで稼ぐ、企画展に出す、ライブペイント、僕もまだまだ知らない世界がたくさんあります。
つまり絵描きの仕事は他にもたくさんあるのです。
そう言った情報は、絵描きの情報まとめサイトを見る事でも得られます。
僕も寄稿させてらったこちらのサイトでは、いろんなお仕事が紹介されています。

一つの仕事しか知らないと、僕のように報酬0円で働き続けることになります。
うまくいかないときは、縦に進み続けるよりも、横に移動してみましょう。その他大事なことは、
・相場を調べる。
(YOUTUBE漫画、広告漫画の相場はこちらの記事をお読みください↓)

「稼げる市場」というのはあります。
・マーケティングを勉強する
商品をいかに売るか、どうすれば売れるかについて考えるのがマーケティングです。

マーケティングについては僕は絶賛勉強中で、あまり専門的なことは語れないので、もし「もっとこういう考え方があるよ、こういう仕事があるよ」など、詳しい方がいらっしゃればコメントいただければ幸いです!
まとめ
Youtube漫画、広告漫画で稼ぎたい!
という方へ、何か役立つ知識の贈り物ができたなら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント